http://pocket.ebo-shi.com/physics/
・・Welcome・・ Pocket Physics ! ポケット フィジックス
個人的な睡眠の悩みから、私が集めた深い睡眠への方法まとめ📋
全ての人と、大体の生き物に関わりある「睡眠」について、
様々に集めた情報を自分の為にも、一ヶ所にまとめて置きます。
ストレスやうつが絡んだ、単純な不眠症から、快眠への解決方法のポイントも↓
まずは個人的な小さな悩みの話しを置いて、全体への、普遍的な話しへ移って行く事にします。
小学生付近な頃の私は、睡眠時に人並み程度に夢を観ていたと思いますが、
気がついたら、滅多には観なくなってました。
それは「何か観てた気はするけど、内容は忘れた」とかではなくて、
何かしら観ていたという感覚すら、基本有りません。
凄くマレに、感覚くらいは残る感じは有るけども…、という感じです。
それがぼんやりとした悩みだったのですが、
たまには観るので、その経路や機能が無い訳ではないし、昔は良く観ていたけど、弱いのかな?とか、
夢というのは、重要度に応じた記憶の整理が表れた様みたいなので、私の記憶力が弱いのはそのせいかな?とか、
若干気になってましたが、だからといってどうする事も、しようもなく、夢うつつな悩みと共に永くいた訳ですけども、
最近不意にライフログをとった事で、その原因の手掛りをつかめて、明確化したっぽいです。
まず、レム睡眠とは ↓
体が休んで、急速眼球運動 [Rapid Eye Movement (REM睡眠) ] が表れ、論理中枢以外の脳が活発化し
その影響から夢を見て、重要度の高い記憶を定着させる特徴。
ノンレム睡眠は ↓
脳が休息して、体は活動下。ホルモンの分泌や、成長など。
といった要素を、90分程の間隔で、数回入れ替わるリズムでいると聞くが、睡眠のログをとってみると、
私のはそうなってない様に見えたし、母親の記録と比べてみると、私のレム睡眠は明らかに少ないし、短い様に見えた↓
↑最初に観た時は、レム睡眠も無い訳でもないし、こんなもんかとしか思わなかったんだけど、
母親の記録を見ると、レム睡眠が、もう少し規則的に多くて、長く、全体的にも規則的でした。
レム睡眠は、基本的には、若い方が長い傾向らしいけど
医療的にこうだと言われる事は、だいたい平均がそうだというだけなんだけども、これを見て
私のレム睡眠の短さが、滅多に夢を見ない原因なんじゃねぇの?という答えに現在は落ち着きました。
原因がはっきりすれば「ぼんやりとした悩み」ではなくなりスッキリとして、今後見えて来るものも有るかも分からない。
VivoActive3 を使って睡眠ログをとりました。ログをとる事を習慣的目的とすると、素直に睡眠へと導かれて、良い睡眠導入な効能を得ているとも思います。
Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計
睡眠ログがとれるAppはこれがオススメ ⬆️ 目覚めを良くすると、寝付きも改善へ❗️
という事で、長くなりましたが、私の個人的な話しはここまでにして、
私が集めた、寝れない時にも直ぐに眠れる深い睡眠への、要素や方法の話しに移りますね。
まず、深く寝れて、ぐっすりな睡眠へのオススメの要素や、行動集から ↓
午前10時以前、朝に日光を浴びるのは有名ですね。これで脳内の体内時計をリセットさせます。
また別で、朝ご飯は食べた方が良いか論争で、食べた方が頭が良くなるとか、イライラしにくくなるとか、
タマタマだ等の反論が有ったりしますが、実際に直接起きている事は何か有るのか?と言うと、
身体細胞がわの体内時計がリセットされます。その結果として二次的に色々起きる事や、寝付きが良くなったりします。
起きて、朝食前に一杯の水 (冷た過ぎない) を飲む。[睡眠中の汗や、朝食前の身体を補う。]
寝付きを良くする為には、朝シッカリ起きる事が、もちろん重要なので、
日中にタウリンや、クエン酸等の栄養剤を飲んでおき、夕方以降は飲まない。
日中リズム的反復な運動の習慣を付ける。
ウォーキングや、くっしん等の習慣を持つ。[これにより様々なホルモンや酸素も循環。
ランニング、ジョギング、サイクリング等は全て景色の感覚が違って、ジュースの50円自販機が思ったよりも頻繁に在る事と出会えたり、近所でさえ新たな街や、魅力的雰囲気のお店と出会えたりもして、行動範囲が広がるという魅力もあります。]
ボルタリングやキックボクシング等の集中力が必要なスポーツをする。
暖かいお風呂に入ると、血管が広がり血液やホルモン循環が促進され、深い眠りへの身体環境が整う。
足湯は、温度差から血液や酸素の循環が促進される。
ストレスは深い眠りの邪魔となりますよね。
だからと言ってどないすんじゃい!という事を書いて行きます ↓
森林浴でホルモンバランスが整います。
土に植えた観葉植物を寝室に置く。
ホワイトノイズの音響を聴く。[大昔は動植物や風の雑音と共にあった。]
例えば、焚き木、水流と、ホワイトノイズ等をMixして再生できる上に、微調整も出来ます ↓
環境音要素との距離感、音量バランスを調整出来ます。どの距離バランスが良いかは、iOS全体の音量によっても変わる気がします。
私は、まず無料バージョンを使ってから、良さげだったので有料版を買いました。
集中力や、読書のお供にもオススメです❗️
睡眠や寝起き、夢の日記を付ける。
マッサージを受けるとオキシトシン等の幸福ホルモンや、様々なホルモンも循環してリラックス出来ます。
人によっては、身体に合わなくて怖い等と言う方もいらっしゃいますが、
リンパマッサージ、エステ、針、指圧、整体、ヘッドマッサージ等々、様々にあって、
リンパマッサージという軽いものから交通事故後の治療に対応した整体院などもあるので
悩みの有る方は、どれかを受ける事をおすすめします。
全裸睡眠で、身体的ストレスから自由に開放。
他人の手助けをする日常を持つと、自己肯定感や安定へ繋がります。
弱音や愚痴、ゴシップ的文句を喋る。または、SNSへ投稿する。(公開制限をかけても良い。)
ストレスの元を殴り書きする。
[ストレス源がウヨウヨと複数からまった様に感じていても、実は源は一つだったり、一人だったり、
または悩んでも、どうしようもない事など対象がはっきりして、ゴチャゴチャしていたストレスが落ち着く傾向へ向かいます。]
根本原因を明確化して、「負けるものか」という反発的成長力へのエネルギー源へと利用する。
弱音や愚痴、ゴシップ的文句を紙に殴り書きをして、ゴミ箱へビリビリに破り捨てる。
(得体の知れないストレスは捨てる)
[脳がストレスの具体も廃棄したかの様な錯覚を起こします。]
悲観的なニュース特集を見すぎない。
[ニュースというのは、基本的に緊急性や悲観が軸になっていて、改善や吉報の特集は、基本されません。悲観的緊急度の高いニュースばかり見ていると、楽観的な情報には眼が行かなくなり、盲点へと落ちてしまいます。
しかし、その悲観ニュースと、あなたには直接の関係はありません、冷静に接して下さい。
無関係なストレスは捨てましょう。]
笑顔で笑う。
行動心理学では、楽しい事が有ったから笑うだけでなく、笑う事により楽しくなるとも言えます。
行動心理学で、原因と態度の順は、逆でも成り立つので、
偉そうな態度や、大胆なポーズをとると、心が態度の心情をこじつけるので、スッキリします。
ストレスを感じた時に、あえて深呼吸をして落ち着いて整え、呼吸を遅くして行くと
脳に「危険は去った」というシグナルが送られ、錯覚を造ります。
ストレスを得るという事は、行動や、やりがいへの、キッカケやエネルギー源となる事との認識を得ると
あなたは、ストレスさえも栄養に出来、免疫力、寿命、幸福度も上がります。
ストレスが無さすぎると、やりがいや達成感まで失われ、うつになりやすい傾向へも。
失敗は負けではなく、チャレンジ、経験値の証のポジティブなものであると認識を持つ。
ストレスはあなたへのエサだという点に注目する。
寝付きに良い食品たち ↓
就寝前の納豆。
お酢をジュースに1〜2滴たらすと、疲れが取れる。
ホットミルク
ローズマリー
ジャスミン
柑橘
ラベンダーの香り。
ストレス対策な、ハーブティー ↓
カモミール
レモンバーム (メリッサ)
[成分↑ ポリフェノール、タンニン、フラボノイド、ロスマリン酸。
効能↑ 鎮静、抗うつ、強壮、発汗、消化促進。]
レモングラス [殺菌 ]
ペパーミント [集中力、口臭、胃痛。]
リコリス (リコライス) [ホルモンバランス、胃痛。]
カルホルニアポピー
バレリアン
ホウショウ
イチョウ
シベリアジンセン
抗うつ
↑対策としては7千円程の小銭をわたすと、行動が広がり、気分も改善方向へ。効果が期待な、ハーブティ等 ↓
セントジョーンズワート (日中に飲み、就寝前はさける。)
[成分↑ ジアンスロン酸(ヒベリシン、ソイドヒベリシン)、フラボノイド配糖体(ヒペロシド、ルチン等)、タンニン、精油。
効能↑ 抗うつ、消炎、睡眠障害へ。]
パッションフラワー
[成分↑ ハルマラ、アルカロイド。
効能↑ ストレス、肩こり。]
バーベイン
[成分↑ アルカロイド、サボニン、精油、タンニン。
効能↑ 神経質、緊張。]
ホップ
肌荒れが気になる方へのハーブティ ↓
マリーゴール (カレンデュラ) [効能↑ 月経痛、胃痛]
ゴタコーラ [効能↑ リラックスへ、コラーゲン生成促進、肌の張りへ。]
寝付きに悪影響な行動など ↓
無呼吸症候群
満腹の食事 (軽い食事は副交感神経モードへ移し、睡眠を促す事も。でも肥満には気を付けてね。)
コーヒー、日本茶、紅茶 [カフェイン]
PC、スマホ、ゲームや、時計を見る
[前頭葉の使用により戦闘モードへ。高周波な可視光のブルーライトを浴びて体内時計が混乱。]
活発な運動のイメージ。
[それが他人であろうと、脳のミラーニューロンから運動野などが、活動状態へと移ってしまいますので、その逆を行うのも良い。]
仕事の内容、金銭、株、為替等の事を考える
[文明要素として危機的状態ととらえ、脳が活動的に移ってしまう。]
寝る2〜3時間前に強い光を浴びる。[体内時計の混乱。]
全ての窓を閉め切る。[低酸素症へ]
熱過ぎる寝室
長い二度寝。[数時間の二度寝は体内時計を狂わします。
20分以内の場合は、健康の範囲内。]
起床時に急激に起き上がる。[急激な血圧の変化から、貧血や心筋梗塞の危険が上がる。]
煙草
[ニコチンがレム睡眠を促す睡眠ホルモン、アセチルコリンを乗っ取り、睡眠の質を低下さる。肌年齢を上げる事にも。
アセチルコリン不足には、大豆、豆腐、納豆、卵黄、レバー、サプリではコリンなどで補う。]
就寝前のアルコールは寝ると言うよりも、気絶へ。
時にストレスから、うつ傾向へ向かい、不眠症となり、そのせいから鬱へという
ネガティブスパイラルな事態も有りえて、その場合どれか一つを改善すると、大幅な改善へ向かうという事もありえますよ。
その他の眠れない時にも、快眠できる方法も ↓
連想式睡眠法
[ひろゆきさんが実践して話題となった、適当な英単語のつづりの頭から順に、そのアルファベットから始まる英単語を、連想出来るだけ、意味的には無関連な単語を連想し続けると、睡眠へ。日本語でやっても効果は有るという。]
4-7-8呼吸法
[完全に息を吐ききって、4秒かけて鼻から息を吸って、7秒間息を止める、8秒かけて息を吐く、このこの経路を3回繰り返す。]
カウントダウン睡眠法
[100から数秒づつ、ゆっくりとカウントダウンしはじめる。数を忘れたら100から数え直す。]
アメリカ海軍が実践している方法
[「静かな湖に浮かんだカヌーに横たわり、広がる青空。」または「真っ暗な部屋で、ハンモックで気持ちよく寝そべる。」の好みな方をイメージし続けます、
舌、アゴ、眼の回りの筋肉、顔全体の力を抜き、リラックスさせる。肩の力を完全に抜き、片腕の力を抜き、もう片方の腕の力も抜ききります。息を吐き胸回りをリラックスさせる。足、モモの力を抜いて、ふくらはぎの力を抜く、これを一分程かけて行い心身全体をリラックスさせます。]
上の方法は、チェックリスト的に項目を意識しすぎずに、ぼんやりとやるのが深い睡眠へのポイントだと思います。
Twitterで⬅️ ブラックホールとビッグバンに関する質問に答えました
⬆️ Twitterで答えた時は、文字数制限から、複雑な箇所や、構造的には単純だが
文章的に複雑になりがちな要素等で省略した内容を追加して、おぎないつつまとめておきます。
ビッグバンの瞬間、全宇宙の質量が一点に集まっていて、ブラックホールより密度が高かったと思うが、
なぜ宇宙全体がブラックホール化しなかったの?
⬆️ この理由について多角的に攻めてみた。
⬆️ 物質や原子を素粒子サイズで見ると、想像以上に明らかな間が有ります。
たまにCERNのLHCで量子ブラックホールを作ろうとしているというニュースで「危険だ!」「地球が飲み込まれるだろ!」等騒がれますが、そもそも自然現象で現在、人工物最大の大型ハドロン衝突型加速器以上の素粒子の衝突が起きていて、オーロラ等でも反応光を見られるが、ある日地球や木星が消えた等の現象は観測された試しが有りませんし、陽子質量がブラックホールになっても陽子質量のままで、その他物質を飲み込む力も陽子と同等で、その前にホーキング放射で蒸発して、消えてしまいます。
しかしアメリカでは裁判沙汰にまでなった問題でもある。ホーキング放射なんてホーキングが言ってるだけじゃないのか?必ず起きる保証は有るのか?
まずこの時空では、量子ゆらぎ(素粒子が表れては対消滅する)という現象が常にランダムで起きている。それがブラックホールの境界面で起きる瞬間が必ず来て、その素粒子とブラックホール内の素粒子とが衝突して対消滅し、片方が外に放出されるというタイミングが、無数のゆらぎの中で必ず有る。
それをブラックホールの外側から見ると、蒸発している様に見えると言うわけだ。
⬆️ アインシュタインは当初、定常宇宙(膨張その他、無限に変化の無い絶対的宇宙観)を信じていた。
アインシュタイン方程式は:宇宙の広さ=宇宙の歪み+宇宙項=宇宙のエネルギーというかたち。
膨張宇宙は1929年、加速膨張は1998年の発見。当初減速膨張が広く信じられていたが、重力の影響のみによって説明する事が無理となった。未知の見えない力、暗黒エネルギー。
⬆️ 無限広の宇宙は、WMAPの観測で宇宙に曲率が無く、観測誤差の範囲で丸いか、真っ直ぐかのどちらかだという結果から言われている。
ブラックホールとビッグバンは方向が違うだけで、同じ数式構造だと言われます。 ホワイトホールも全く同じに見えますが、未発見なのは、存在しても外側から見た時、膨張していようとも自身の重力からの"事象の地平面"(重力からの脱出速度が光速を超える境界面)が外側に出来て、ブラックホールと観測上区別がつかない説も有る構造だからかもしれない。
ホログラフィック原理のそもそもは、ブラックホールの情報消失パラドクスの解消の考察の過程で誕生してしまったもので、常識的には奇怪な理論だ。
ホログラフィック原理とは、エントロピーや様々な物理量を有した物質がブラックホールに落ち、ホーキング放射で蒸発する時、外側に蒸発した素粒子は完全に量子ゆらぎ起源のランダムで、質量以外の熱力学的情報が完全に消失して、保存されない様に見えるパラドックスの解消のため、情報は事象の地平面のホログラフィック的2次元に残ると示した理論だ。この原理を単に私達の宇宙に適応すると宇宙境界面のホログラフィック面に宇宙内の物質の分身的情報が有り、どちらが本体かは確定出来ない等の回答が出るが、現在未完成の理論となっている。(この説によると、私達の宇宙はブラックホールの構造と等価だと言う事が出来、一見質問者さんへの一部回答とも取れるが、なぜ超質量がビッグバン膨張出来たのかと言う疑問を無視しているよね)
⬆️ これは構造的には単純ですが、常識が邪魔をして分かりにくいかも知れません。
常識的には、「ビッグバンは点から始まった」と言います。しかし現在では、それ以前にインフレーションという時空の指数関数的膨張があって、広さと温度の一段落あった後の再加熱膨張がビッグバンです。(WMAPの観測結果がインフレーション理論の予測とほぼ一致。)
⬆️ 超新星というのは、太陽質量の8倍以上の恒星が寿命で水素燃料を使い果たし、これ以上核融合と重力のバランスを保てなくなった時に起きる爆発です。(つまり30〜50億年後の、水素燃料を使い果たした太陽では起きない。)
その残存物として、中性子星やパルサー、マグネター等が残り、時としてブラックホールともなります。
ではなぜ、超新星爆発に出来て、ビッグバンでは出来ないんだ?と疑問に思うかも知れません。その答えは後のTwitterの投稿で⬇️
しかし私達の宇宙の外側を、ほぼ均等におおい尽くす外圧か、次元を横断した爆発のどれかが必要で、まあ無理でしょうと素案にマジレスも置いておくが、(↑逆に、現在の宇宙をブラックホール化する方法について)
エキピロティック宇宙論とは、超弦理論の発展したM理論から派生した原理で、ビックバンは膜宇宙どうしが衝突した時に起きたとする説だが、それだと宇宙密度にもっとムラが出来るはずで、観測と合わない様にも見えるもの。
⬆️ この時点で私は「あれ何でだ?」初期宇宙に現代宇宙論に反する様な大質量ブラックホールがあったと言うが、あれはビックバン直後、スグではないとされるが、実はビックバンの残骸だったのか?それでも全体がブラックホールとはならないが…。そもそもインフレーションは問答無用で起きなきゃいけないモノだったのか?と疑問を廻らせた結果は下で辿り着けました ⬇️
⬆️ 宇宙や時間の初まりがあれば、終わりもあるとの説が、観測と熱力学の代2法則(エントロピーの増大)と相対性理論やビッグバンとの関連から理論物理的に出た予測で、他にはビッグチル(原子の寿命で冷温終結)、ビッグリップ(急加速膨張で原子構造崩壊)等もある。
⬆️ 超弦理論によると素粒子の質量やふるまいの違いはひも状の素粒子の振動の違いで、私達の宇宙の物理法則や、素粒子の振動具合や強さ等の定数は、余剰次元のかたち(カラビ-ヤウ多様体)の影響で決定され、その型は10^500(ゼロが五百個並んだ数)パターン発見され、多元宇宙の種類の数に対応するという解釈があるが。例えば強い核力や電磁気力が弱過ぎたりすれば、原子がすぐに崩壊して物質を保てない宇宙が出来てしまう。逆に強すぎればすぐにブラックホール化してしまう宇宙も在るかもしれない。この様に私達の宇宙ではなく、インフレーションがさらに弱い多元宇宙等(真空エネルギーの関連からインフレーションがさらに強い宇宙の方が大多数だとの予想も有る)を想定すれば、質問者さんが言う様なブラックホールに潰れる宇宙の存在もあり得ると言う事になる。
これの分かりやすい解説映像があったので紹介しておきます⬇️
こういう話は好きだけどかなり無力感に駆り立てられてしまう。結局人はなんの為にいきているんだろうか。そして小さなことでくよくよしても意味ないなって思う。<<ブライアン・グリーン「宇宙はひとつしか存在しないのか?」 http://t.co/UXaEuVo7 #TED
— ぴょうへい (@pyo_hei) 2012年9月24日
参考にぜひご参照を ⬇️
@masahiro_ono アインシュタインの宇宙項の理屈やインフレーション膨張の時間経過や真空への相転移等を分かりやすく端的にまとめた6分半程の動画を見つけたので置いておきます。↓ニコニコでしか見付られませんでしたhttps://t.co/4zR1q1k4i7
— Pocket Sun。 (@PocketSun_00) 2016年7月15日
@masahiro_ono 小野さんの疑問がある意味正解な、真裏な説も有るみたいです。
— Pocket Sun。 (@PocketSun_00) 2016年7月15日
ブラックホールが宇宙の種?とビッグバウンスな説↓https://t.co/7FetzPIVxu
@masahiro_ono ループ量子重力理論(素粒子や特異点、時空の最小単位は大きさ0の点ではなく、プランク長の幅を有す解離的な素時空の説←特殊相対性で揺らぐ幅?)とビッグバウンス↓についてhttps://t.co/PJKDoC4nKm
— Pocket Sun。 (@PocketSun_00) 2016年7月16日
質問者さんの疑問は、多元宇宙を考慮に入れれば有り得て、私達の宇宙も外から観測出来れば、ブラックホールと等価かもしれないという感じになったかな。
重力の引力と斥力 ⬅️ Twitterでブラックホール周辺の質問に答えました
⬆️ Twitterで答えた時は、文字数制限から、複雑な箇所や、構造的には単純だが
文章的に複雑になりがちな要素等で省略した内容を追加して、おぎないつつまとめておきます。
重力ってなんで、斥力見当たらんの? 引力しか無いし磁力とかと違いすぎない?
⬆️ 4つの基本相互作用の図解
⬆️ ワームホールから抜け出すにはホワイトホール的な斥力が無いと、
超光速の脱出速度が必要となって超重力に捉えられっぱなしになってしまいます。
⬆️ 質問者さんは斥力は無いと明言されますが、問題は理論上は有るのに、分かり安いモノは発見された試しが無いところかも知れません。@TransTerraScape ただし、ホークング放射(BHと空間の境目で量子ゆらぎが起きると片粒子はBHへ対消滅、片方は放出)では、質量以外の情報は完全にランダムでエントロピー情報を喪失し量子論的に矛盾な問題の考察から[→次] pic.twitter.com/aUYuLcYIt9
— Pocket Sun。 (@PocketSun_00) 2016年7月18日
斥力として有名なのにホワイトホールがありますが、未発見な理由として、存在したとしても、超重力に対して事象の地平面が出来て、観測上ブラックホールと区別が付きにくいところもあるかと思います。
あとは斥力はわずかには存在して、それは量子ゆらぎ(Gif映像のイメージ ↑)による真空エネルギーで、これは暗黒エネルギーの源との説もありますが、単に当てはめるとエネルギー量が明らかに合わない難点も有り、現在も真相不明ではありますが、これも斥力です。また斥力は遠心力と等価な(同じと言って良い程区別が付かない)力でもあります。
⬆️ 前の Twitter投稿のあたま「ただし」から始まる一文は、私達の宇宙の物理ではどうやらワーム航法的運用は無理そうだという事にかかっています。(なんだか日本語が微妙だった。) ワームホールの利用が可能とされていたのは、一般相対論的にブラックホールの特異点まで超重力で無限に押し込めても、それをせき止める原理が理論上存在せず、そのままホワイトホール的に突き抜けるとするのが、理論上素直だったから。
その予言は1936年にアインシュタインとローゼンが提唱して、その後カール セーガン博士が小説「コンタクト」の執筆のためキップ S ソーン博士に依頼して、構造が示された。それには安定させ通過可能にする為の負の物質(斥力源のエキゾチック物質)が必要で。未発見の負の物質以外において実現不可能とは言えないとされていた。
⬆️ そもそも引力とは、+の質量から、斥力は−の質量の物質から作用します。重力は、引力も斥力も生み出す。
多元宇宙は永遠のインフレーション等ビッグバン以前を扱う複数の理論物理から導き出された事象。
@TransTerraScape TTSさんの内容の視点によりますが、違う可能性も有ります。時間については、真に絶対的な定義は不明で、パラパラ漫画的な素時間やそもそも無い説、絶対時間や相対時間等色々有り、流れる感覚は脳内の現象かも pic.twitter.com/VmeVPM6E8E
— Pocket Sun。 (@PocketSun_00) 2016年7月18日
⬆️ 質問者さんのカッコ内の文脈の私なりの解釈は「時間軸の存在しない次元にプランク時間を適応させた状態に解釈したもの」といった感じだったが、合っている保証は無いけど。("プランク長"と言うのが理論物理的な最小の小ささで、それの光速の横断にかかる時間を"プランク時間"と言い、理論物理的に最小の時間の量子的な単位)
@TransTerraScape [前回の双対時間←相対の誤り] TTSさんの時間の感覚は仏教の「空」に近いかも。空とは、時空や定義さえ無い状態の事です。 pic.twitter.com/nkeHtQPLin
— Pocket Sun。 (@PocketSun_00) 2016年7月18日
⬆️ 物理的に明確な”現在”の区別は無く(相対論的には、各々で相対的にズレが有ります。)、エントロピーが全体では、絶対に収束方向に進行しない(一部でまとまる事は有る)法則や構造を発見、定義出来ていなかった。なぜか絶対的一方向で、(整った条件は限られた状態で、確率的に有利な方向に進行するが)逆方向には増大しない。時間も同じ様に感じる。(質量や、その位置等のエントロピーが、時空の重力場として表れるという仮説もあります)
1年の長さは、現在までの人生を全体のひとつとして、それを年齢で割ったのが、感覚的な1年の長さだから、毎年短くなって行きます。
脳には年等の大幅な単位、時刻に、分や秒、そしてリズムを刻む時計が別々にあると言われ、集中力等で収縮します。また細胞レベルでも有り、エネルギー消費と循環と関係が有るとも言われ、動物毎でも異なる様です。
さらに今起きた事象を認知するのにラグが有り完了した時点を今と認識したり、数秒前の無意識の判断をリアルタイムで今決定したと意識したり等、多層的で、ジャンルを横断した難解さがあります。
ここまでで、重力の引力と斥力の対称性と、希少さのアンバランス感や、時空に関連した話しをして来たが、ワームホールが私達の宇宙で実現不可能な事が、真に証明された試しは無い (特定の方法の否定が示された事は有る)。それには量子重力理論の完成を待つ必要が有る。それでも私達の宇宙に存在しそうにも無い負の物質が、低燃費な原理でさえ木星質量程か、通常はあからさまに大量なエネルギーの運用が必要な事は変わらず。ただでさえ途方も無い話しな事に変わりは無いけれども。負のエネルギーと遠心力が等価だとも示したので、これとカーブラックホールのリング状の特異点等を組み合わせて超文明がやってくれたら良いかな、とも思いますけども。超距離光速運航はタイムマシンの概念とも直結しますからね。
他には時空の波を利用したアルクビエレドライブというものもあるが、サーフン以上に難しい様だ。
ちなみに、ワームホールとは虫食い穴、ワープはゆがみの事で、3次元+時間軸の時空を超重力でゆがませ利用する。
光子と質量 ⬅️ Twitterでブラックホール周辺の質問に答えました
⬆️ Twitterで答えた時は、文字数制限から、複雑な箇所や、構造的には単純だが
文章的に複雑になりがちな要素等で省略した内容を追加して、おぎないつつまとめておきます。
ニュートリノの様に光速で移動の光子も、質量を持っていたと将来なる事は有りそうか?
⬆️ ニュートリノ振動は1962年に予測の定式化、1998年にスーパーカミオカンデで観測され2015年に日本人ノーベル賞で話題となって、印象に残っているかもしれない。
これはニュートリノが電子、ミューオン、タウ粒子間で周期的な変化をしているという事で質量の保持が示された。素粒子と力学の標準モデルでは想定外で、当初は質量を持たないともされていた。
光速度とは、電場と磁場での周期的な反応速度の結果で、光子の粒子的実体は無いという解釈もあったくらいで、
このため相対論的に時空がゆがんでいた時、そのゆがみにそって反応が進むことで、「重力で光線がゆがむ」という結果となる。
⬆️ 1つの素粒子の存在出来る寿命は、質量からの制限との一面も。
なので、質量を持つと遠方銀河の光が地球に届く前に疲れ果てたかの様に消えてしまうでしょう。
⬆️ 1つの天体を分光器でスペクトル解析しようとすると、北半球からと南半球からでズレが出る事がある。
光速度変動理論はジョアオ マゲイジョが提唱、その他いくつかのモデルが有る。
暗黒エネルギーについては、確定的な事が何も解っていないに近く、「今後」とは一体…?
分光器の参考⬇️
これは凄い、こんなに小さい近赤外線分光計ができたら、化学分析の効率が飛躍的に上がりそう → あらゆる物質の成分をスキャンできる世界初の分子センサー『SCiO』がKickstarterに登場 | IDEA HACK http://t.co/zICZu5n7uR
— 沙絃亞樹@miniryu (@sha_gen) 2014年5月11日
⬆️ 現在の標準モデルでは、あらゆるエネルギーはゲージ粒子が仲介して伝えている事になっている。
"ループ量子重力理論"とは、時間や空間までも"プランク長”の最小単位によって量子的(時空は無限に細かくない。飛散的。ドット、ピクセル的。)に扱う事で、量子重力理論を組み上げようという未完成の理論。
という事で「光子に質量は無い」という事や多角的な性質の話しでした。
人類史年表 6 (量子力学と観測問題、情報とエントロピー、量子コンピュータやフェルマーの最終定理等)
「テキストデータ」の年表で、全体的な文明史から、個別な人物や分野別等で
柔軟な、年表の絞り込み表示に対応した『私の理想的な年表』を公開しました。
下の画像を使って公開した年表は見やすさを言い訳に、頭の中にある理想的な年表を実現する構造的な
面倒くささと、時間的な油鬱から妥協した結果の、過去バージョンです ↓
その理想的とイメージする年表を、ついに作ったのが上のリンクの年表です ⬆️
[ PCやiPadからの観覧を踏襲。iPhoneでもまぁ、みれますが、 その場合は興味の年表画像を、本体に取り込んでから標準写真App等からゆっくりみた方が見やすいかもしれません。]
↓ ごゆっくりどうぞ。
1. 類人猿から文明と宗教、哲学の史実
2. 天文と実験科学の開拓史
3. 天文と地上、電気と磁気の統一、そして熱力学
4. 光速と時間と空間から、重力とエネルギー
5. アインシュタインと量子論と究極の理論探究や核物理学、チューリング等
6. 量子力学と観測問題、情報とエントロピー、量子コンピュータやフェルマーの最終定理等 ←(ココ)
量子力学の観測問題。情報とエントロピー増大の絶対的一方通行性から、ブラックホール情報の保持問題。
ビッグバンの余熱的 宇宙背景放射とWMAP。
古典コンピュータと量子コンピュータの計算原理。超弦理論や、フェルマーの最終定理の証明等 1953年〜2012年までの現代物理学の年表と解説。
■ 全てを 拝見...
人類史年表 5 ( Einsteinと量子論に究極の理論探究、核物理学やチューリング等)
アインシュタインやプランクらによる量子論の開拓から量子力学へ、究極の理論の探究から標準模型。無限問題の出現に、くりこみ理論適応や核物理学、マクスウェルの悪魔やチューリングらの、1918年〜1953年までの現代物理学の年表と解説。
■ 全てを 拝見...
人類史年表 4 (光速と時間と空間から、重力とエネルギー)
ニュートンが築いた世界観や常識を再構築。これまでの"時間"や"空間"という当たり前過ぎる概念が、宇宙の本質要素として、異なる特徴に気付いた アインシュタインの偉業、1878年〜1917年までの年表と解説。
■ 全てを 拝見...
人類史年表 3 (天文と地上、電気と磁気の統一、そして熱力学)
天体の規則と、地上の物理法則を数学と観測を用い統一した ニュートン。
電力と磁力の原理の統一、熱力学の発見と進展。マクスウェルの悪魔は、矛盾か本質像か?等、アインシュタインにいたるまでの基礎構築、1642年〜1873年までの年表と解説です。
■ 全てを 拝見...
物理科学系でよく見る図、自分用まとめ
物理科学系でよく見る図ですが、自分で使い易い様にまとめたものです。
マインドマップ用のソフトを使いましたが、補足、解説を入れたり、矢印のデザインの使い分け等で"力学"や"学問"等の流れを意味分け、使い分けする事も出来なかったので、不便でした。
誰か、ゆうずうの効くマインドマップ的ソフト知りませんかね?
人類史年表 1 (類人猿から文明と宗教、哲学の史実)
「テキストデータ」の年表で、全体的な文明史から、個別な人物や分野別等で
柔軟な、年表の絞り込み表示に対応した『私の理想的な年表』を公開しました。
下の画像を使って公開した年表は見やすさを言い訳に、頭の中にある理想的な年表を実現する構造的な
面倒くささと、時間的な油鬱から妥協した結果の、過去バージョンです ↓
その理想的とイメージする年表を、ついに作ったのが上のリンクの年表です ⬆️
[ PCやiPadからの観覧を踏襲。iPhoneでもまぁ、みれますが、 その場合は興味の年表画像を、本体に取り込んでから標準写真App等からゆっくりみた方が見やすいかもしれません。]
↓ ごゆっくりどうぞ。
1. 類人猿から文明と宗教、哲学の史実 ←(ココ)
2. 天文と実験科学の開拓史
3. 天文と地上、電気と磁気の統一、そして熱力学
4. 光速と時間と空間から、重力とエネルギー
5. アインシュタインと量子論と究極の理論探究や核物理学、チューリング等
6. 量子力学と観測問題、情報とエントロピー、量子コンピュータやフェルマーの最終定理等
700万年前から現代までの人類の歩みを、物理科学と哲学や数学、技術に注目して年表にまとめました。
有史以前から以後、アリストテレスから、釈迦、コペルニクス、ケプラー、ガリレオ、デカルト、ニュートン、ファラデー、マクスウェル、パスツール、アインシュタイン、湯川秀樹、朝永振一郎、南部陽一郎、チューリング、サスキンド、ホーキング、フェルマー、ワイルズ等々の史実を横断的に要約し、全体を流れで見れる年表が欲しくて作りました。
まずは、有史以前からキリストにいたる史実までと解説から、是非ご覧ください。
■ 全てを 拝見...
学問の解釈。
: あらゆる人、場所、時代で再現可能な知識構造体系。 | |
: 数式という原理世界の言語活用と可能性追求と研究。 | |
: 反証可能な事象の規則関係や体系的構造原理、その真理、本質を研究する学問。 | |
: 自然の物質、現象の本質に対して、客観的観察と実験 データに基づく研究、反証可能な学問。特定の領域に対して複数の「科学的に正しい」仮説も有りえて将来、説がくつがえる可能性もある。 | |
: 原子や分子、その構造、それらの化学反応や相転移、性質作用を扱う実験的自然科学。 | |
: 人体の病気の原理作用の関係構造を研究し、その予防、治療のための研究。 | |
: 病気の原因や予防、治療法の明確な解明と安全が、国に認められているものを扱う。 |
: 実験物理から、より根源的力学原理を数学的構造で探求する。実験検証困難なものを含む研究。 |
: 世界構造や社会構造、あるいは、それらと心や自己との関係構造や、己自身を能動的に考察する学問。 | |
: 宇宙は神等、究極的構造に基づき出来たとする事象の意味付け。心の救済、心的世界信仰。 |
: 科学ではない概念を、その様に提示し降るまう。 | |
: 自然現象は、科学理論に基づいて起きている。 | |
: ある自然現象が、化学原理で成り立つ。天体現象は物理科学で説明出来る領域がある。 |
辞書のみでなく、自分でそしゃくし要約する事、各々の認識の足場確認も重要だと思い、まとめました。