・注目のエントリー
🔮 宇宙論、物理科学、学問年表
📜 人類史年表→ 有史からの科学の発展
🎓 学問の解釈。
ℹ️ ギターと対話を深めたい時のまとめ
🎸 ギター関連用語まとめ 104項目
❇️ RapidWeaver関連

                   

 http://pocket.ebo-shi.com/physics/
・・Welcome・・   Pocket Physics !   ポケット フィジックス

Garmin Smart Watch ゲット な レビュー。

VivoActive3 箱

🕐 最近 VivoActive3 を買いました。


当初は、初のスマート ウォッチ体験として、Apple Watchが欲しかったのですが
Watchは、蜂の巣みたいななアプリランチャーが最適から遠い感も有ったり
時計に不必要な機能が多過ぎにも感じて、
最近、電池持ちが伸びても18時間、公表の電池持ち条件が不明だし、短い。
普段は画面表示が真っ暗オフ、オンでも直射日光下の視認性が不明で心配
等々が気になって、今後に希望や発展を願って、今回は止めときました。

Apple Watch


そんな中、色々調べてみると、時計単体で計測完結は色々ある中
GarminってメーカーがPCやスマホと連結して総合管理出来て、VivoActive3
Smartモードで普通に7日間、GPSモードで11時間は保って、良好な電池持ちと知りました。

Apple Watchは画面表示オンと真っ暗オフしか無い中、
Garmin のスマートウォッチは、バックライトのオンとオフだけで
直射日光下や暗所を含め常時の視認が良好で、通常な時計と同様にいつでも確認可能な画面。
(反透過メモリinピクセルとか言うみたい)
電池持ちの細かな条件も示されてて十分良さそう。

VivoActive3 白

GPSは日本の衛星“みちびき”や、その他にも対応連係で、制度も良く
心拍数、気圧高度計、カロリーや歩数計等で総合的ログ管理に対応で、行き届いてる。

一方Watchは、必ずAppleStore 店内の奥側に展示してる様に見える感もあるしで。


🕑という事で、用途の絞られた専門的機能、センサーの種類の数や
デザインとのバランスで、VivoActive3 の白を購入しました。
第一印象ではタッチスクリーンでありながら iPhoneとのデザイン思想
との違いで、使いにくさも感じましたが、直ぐになれました。
初期設定を自分基準に編集すると、とても具合良いGadgetになります。

こういった時計は、ウエアラブルウォッチ、アクティブトラッカー、フィットネストラッカー等
様々に言われるけども、全てを含んだスマートウォッチな時計は、
ランニングの動機付けに成りまくります。


●PC管理ソフトは、“Garmin Express”といって Win7以降や OSX10.10以上からの対応。
または、スマホのネットブラウザー上から“Garmin Connect” コミュニティ
(私のPCブラウザの方からでは画面スクロールが出来ませんでしたが) につなげて
時計で計測したGPS地図や距離、心拍数、睡眠ログの値等を総合管理出来る。
https://connect.garmin.com/ja-JP/signin

iOS の Garmin Connect

多くのレビュー紹介サイトでPCの“Garmin Express”経由で時計側のOS更新を行うと有りましたが、
最低限 スマホでの管理ソフト“Connect”と時計本体 (とネットとBluetooth環境) だけ在れば
時計側のOSも最新に出来ちゃいました。

そして現在、ウォッチフェイス幾つかと方位磁石のウィジェットを入れときました。

VivoActive3 コンパス

また通常状態の VivoActive3 の右のボタン位置だと、(腕立て伏せ等での) 手首の曲げ具合で意図せずに、
手の甲でボタンを押しちゃう事が有る様なので、設定でボタンを左位置に変えました。

VivoActive3

公式のスマホ対応の仕様では、iPhoneとAndroidと、機種名とOS名を並列表記していますが
iPod touchやiPad miniでも使えて、
PCを使わなくても、対応スマホがあれば編集同期、更新など全体的に使えています。

VivoActive3 は他の同メーカー、ランニング専用機種や上位モデルと比べて、ランニングログの
グラフ計測の要素、例えば、“トレーニング効果” や “気温” 等のグラフのログが、若干少ない様ですが。

Garmin Connect、トレーニング効果

↑ VivoActive3 では画像のアクティビティ ログは出ない ↓

トレーニング効果

VivoActive3 は当初、公式センサー仕様に ‘温度計’と有り、後に ‘表示のみ’ と補足が付きましたが
私的には、時計本体、アプリ、ログあらゆる場所や断層で、VivoActive3 関連で温度情報を見た事もないし
時計本体でセンサーを検索しても何も見付かりませんでしたので、嘘か間違いに見えますが
個人的な必要性は高くないので放置しますけども、
これから VivoActive3 購入の方は、温度センサーは無い、あったらラッキーくらいに思っておいた方が良いかな。


🕒 アクティビティトラッカーとして、このスマートウォッチを使うと
ジョギングをする動機となってくれます。


ランニング、ウォーキング、サイクリング等は、全て景色感が違う事が改めて分かって、ジュースの50円からの自販機と思ったよりも頻繁に出会えたり、近所でさえ新たな街や、魅力的雰囲気の店舗と出会えたりもして、行動範囲が広がる魅力を与えてくれました。
様々な楽しみ方が広がります。

Garmin Connect、アクティビティ ログ
↑魔女?悪魔?みたいな経路も描けたりとか。

Garmin Connect、アクティビティ ログ
↑歩数計のログも管理出来ます🌀

Garmin Connect、アクティビティ ログ
↑普段通らない道を通ると、近所に鉄人28号がいる事も発見できました。

STRAVA、アクティビティ ログ
↑他社でのサービスとも、スムーズに連係出来ます。途中お店に寄りながらのジョギングですけども。
出来るだけ毎回、知らない道を通れる様にコースを選んで、新たな街と出会います。

充電は、入浴前に始めて、あがると完了してる程、早いです。

 

関連投稿。

個人的な睡眠の悩みから、私が集めた深い睡眠への方法まとめ 📋
単純なストレスや鬱の解決法も合わせて↑

Comments

個人的な睡眠の悩みから、私が集めた深い睡眠への方法まとめ📋


全ての人と、大体の生き物に関わりある「睡眠」について、
様々に集めた情報を自分の為にも、一ヶ所にまとめて置きます。


ストレスやうつが絡んだ、単純な不眠症から、快眠への解決方法のポイントも↓

まずは個人的な小さな悩みの話しを置いて、全体への、普遍的な話しへ移って行く事にします。
小学生付近な頃の私は、睡眠時に人並み程度に夢を観ていたと思いますが、
気がついたら、滅多には観なくなってました。
それは「何か観てた気はするけど、内容は忘れた」とかではなくて、
何かしら観ていたという感覚すら、基本有りません。
凄くマレに、感覚くらいは残る感じは有るけども…、という感じです。

それがぼんやりとした悩みだったのですが、
たまには観るので、その経路や機能が無い訳ではないし、昔は良く観ていたけど、弱いのかな?とか、
夢というのは、重要度に応じた記憶の整理が表れた様みたいなので、私の記憶力が弱いのはそのせいかな?とか、
若干気になってましたが、だからといってどうする事も、しようもなく、夢うつつな悩みと共に永くいた訳ですけども、

最近不意にライフログをとった事で、その原因の手掛りをつかめて、明確化したっぽいです。

Garmin Connect、レム睡眠

まず、レム睡眠とは ↓
体が休んで、急速眼球運動 [Rapid Eye Movement (REM睡眠) ] が表れ、論理中枢以外の脳が活発化し
その影響から夢を見て、重要度の高い記憶を定着させる特徴。

ノンレム睡眠は ↓
脳が休息して、体は活動下。ホルモンの分泌や、成長など。

といった要素を、90分程の間隔で、数回入れ替わるリズムでいると聞くが、睡眠のログをとってみると、
私のはそうなってない様に見えたし、母親の記録と比べてみると、私のレム睡眠は明らかに少ないし、短い様に見えた↓

Sleep log
IMG_7056
IMG_1297
↑最初に観た時は、レム睡眠も無い訳でもないし、こんなもんかとしか思わなかったんだけど、
母親の記録を見ると、レム睡眠が、もう少し規則的に多くて、長く、全体的にも規則的でした。

レム睡眠は、基本的には、若い方が長い傾向らしいけど
医療的にこうだと言われる事は、だいたい平均がそうだというだけなんだけども、これを見て
私のレム睡眠の短さが、滅多に夢を見ない原因なんじゃねぇの?という答えに現在は落ち着きました。
原因がはっきりすれば「ぼんやりとした悩み」ではなくなりスッキリとして、今後見えて来るものも有るかも分からない。

VivoActive3 を使って睡眠ログをとりました。ログをとる事を習慣的目的とすると、素直に睡眠へと導かれて、良い睡眠導入な効能を得ているとも思います。


Sleep Cycle 
Sleep Cycle: スマートアラーム目覚まし時計

睡眠ログがとれるAppはこれがオススメ ⬆️ 目覚めを良くすると、寝付きも改善へ❗️


という事で、長くなりましたが、私の個人的な話しはここまでにして、
私が集めた、寝れない時にも直ぐに眠れる深い睡眠への、要素や方法の話しに移りますね。


まず、深く寝れて、ぐっすりな睡眠へのオススメの要素や、行動集から ↓



午前10時以前、朝に日光を浴びるのは有名ですね。これで脳内の体内時計をリセットさせます。

また別で、朝ご飯は食べた方が良いか論争で、食べた方が頭が良くなるとか、イライラしにくくなるとか、
タマタマだ等の反論が有ったりしますが、実際に直接起きている事は何か有るのか?と言うと、
身体細胞がわの体内時計がリセットされます。その結果として二次的に色々起きる事や、寝付きが良くなったりします。

起きて、朝食前に一杯の水 (冷た過ぎない) を飲む。[睡眠中の汗や、朝食前の身体を補う。]

寝付きを良くする為には、朝シッカリ起きる事が、もちろん重要なので、
日中にタウリンや、クエン酸等の栄養剤を飲んでおき、夕方以降は飲まない。

日中リズム的反復な運動の習慣を付ける。
ウォーキングや、くっしん等の習慣を持つ。[これにより様々なホルモンや酸素も循環。
ランニング、ジョギング、サイクリング等は全て景色の感覚が違って、ジュースの50円自販機が思ったよりも頻繁に在る事と出会えたり、近所でさえ新たな街や、魅力的雰囲気のお店と出会えたりもして、行動範囲が広がるという魅力もあります。]

ボルタリングやキックボクシング等の集中力が必要なスポーツをする。



暖かいお風呂に入ると、血管が広がり血液やホルモン循環が促進され、深い眠りへの身体環境が整う。
足湯は、温度差から血液や酸素の循環が促進される。



ストレスは深い眠りの邪魔となりますよね。
だからと言ってどないすんじゃい!という事を書いて行きます ↓



森林浴でホルモンバランスが整います。
土に植えた観葉植物を寝室に置く
ホワイトノイズの音響を聴く。[大昔は動植物や風の雑音と共にあった。]


White Noise
White Noise
     
White Noise Lite
White Noise Lite


例えば、焚き木、水流と、ホワイトノイズ等をMixして再生できる上に、微調整も出来ます ↓
White Noise White Noise
環境音要素との距離感、音量バランスを調整出来ます。どの距離バランスが良いかは、iOS全体の音量によっても変わる気がします。
私は、まず無料バージョンを使ってから、良さげだったので有料版を買いました。
集中力や、読書のお供にもオススメです❗️



睡眠や寝起き、夢の日記を付ける。

マッサージを受けるとオキシトシン等の幸福ホルモンや、様々なホルモンも循環してリラックス出来ます。
人によっては、身体に合わなくて怖い等と言う方もいらっしゃいますが、
リンパマッサージ、エステ、針、指圧、整体、ヘッドマッサージ等々、様々にあって、
リンパマッサージという軽いものから交通事故後の治療に対応した整体院などもあるので
悩みの有る方は、どれかを受ける事をおすすめします。

全裸睡眠で、身体的ストレスから自由に開放。


他人の手助けをする日常を持つと、自己肯定感や安定へ繋がります。

弱音や愚痴、ゴシップ的文句を喋る。または、SNSへ投稿する。(公開制限をかけても良い。)
ストレスの元を殴り書きする。
[ストレス源がウヨウヨと複数からまった様に感じていても、実は源は一つだったり、一人だったり、
または悩んでも、どうしようもない事など対象がはっきりして、ゴチャゴチャしていたストレスが落ち着く傾向へ向かいます。]
根本原因を明確化して、「負けるものか」という反発的成長力へのエネルギー源へと利用する。

弱音や愚痴、ゴシップ的文句を紙に殴り書きをして、ゴミ箱へビリビリに破り捨てる
(得体の知れないストレスは捨てる)
[脳がストレスの具体も廃棄したかの様な錯覚を起こします。]

悲観的なニュース特集を見すぎない。
[ニュースというのは、基本的に緊急性や悲観が軸になっていて、改善や吉報の特集は、基本されません。悲観的緊急度の高いニュースばかり見ていると、楽観的な情報には眼が行かなくなり、盲点へと落ちてしまいます。
しかし、その悲観ニュースと、あなたには直接の関係はありません、冷静に接して下さい。
無関係なストレスは捨てましょう。]


笑顔で笑う。
行動心理学では、楽しい事が有ったから笑うだけでなく、笑う事により楽しくなるとも言えます。


行動心理学で、原因と態度の順は、逆でも成り立つので、
偉そうな態度や、大胆なポーズをとると、心が態度の心情をこじつけるので、スッキリします。

ストレスを感じた時に、あえて深呼吸をして落ち着いて整え、呼吸を遅くして行く
脳に「危険は去った」というシグナルが送られ、錯覚を造ります。



ストレスを得るという事は、行動や、やりがいへの、キッカケやエネルギー源となる事との認識を得ると
あなたは、ストレスさえも栄養に出来、免疫力、寿命、幸福度も上がります

ストレスが無さすぎると、やりがいや達成感まで失われ、うつになりやすい傾向へも。

失敗は負けではなく、チャレンジ、経験値の証のポジティブなものであると認識を持つ。
ストレスはあなたへのエサだという点に注目する。



寝付きに良い食品たち ↓



就寝前の納豆。
お酢をジュースに1〜2滴たらすと、疲れが取れる。

ホットミルク
ローズマリー
ジャスミン
柑橘

ラベンダーの香り。


ストレス対策な、ハーブティー ↓



カモミール
レモンバーム (メリッサ)
[成分↑ ポリフェノール、タンニン、フラボノイド、ロスマリン酸。
効能↑ 鎮静、抗うつ、強壮、発汗、消化促進。]
レモングラス [殺菌 ]
ペパーミント [集中力、口臭、胃痛。]
リコリス (リコライス) [ホルモンバランス、胃痛。]
カルホルニアポピー
バレリアン
ホウショウ
イチョウ
シベリアジンセン



抗うつ

↑対策としては7千円程の小銭をわたすと、行動が広がり、気分も改善方向へ

効果が期待な、ハーブティ等 ↓



セントジョーンズワート (日中に飲み、就寝前はさける。)
[成分↑ ジアンスロン酸(ヒベリシン、ソイドヒベリシン)、フラボノイド配糖体(ヒペロシド、ルチン等)、タンニン、精油。
効能↑ 抗うつ、消炎、睡眠障害へ。]

パッションフラワー
[成分↑ ハルマラ、アルカロイド。
効能↑ ストレス、肩こり。]

バーベイン
[成分↑ アルカロイド、サボニン、精油、タンニン。
効能↑ 神経質、緊張。]

ホップ


肌荒れが気になる方へのハーブティ ↓



マリーゴール (カレンデュラ) [効能↑ 月経痛、胃痛]

ゴタコーラ [効能↑ リラックスへ、コラーゲン生成促進、肌の張りへ。]



寝付きに悪影響な行動など ↓



無呼吸症候群

満腹の食事 (軽い食事は副交感神経モードへ移し、睡眠を促す事も。でも肥満には気を付けてね。)

コーヒー、日本茶、紅茶 [カフェイン]

PC、スマホ、ゲームや、時計を見る
[前頭葉の使用により戦闘モードへ。高周波な可視光のブルーライトを浴びて体内時計が混乱。]

活発な運動のイメージ。
[それが他人であろうと、脳のミラーニューロンから運動野などが、活動状態へと移ってしまいますので、その逆を行うのも良い。]

仕事の内容、金銭、株、為替等の事を考える
[文明要素として危機的状態ととらえ、脳が活動的に移ってしまう。]

寝る2〜3時間前に強い光を浴びる。[体内時計の混乱。]

全ての窓を閉め切る。[低酸素症へ]

熱過ぎる寝室

長い二度寝。[数時間の二度寝は体内時計を狂わします。
20分以内の場合は、健康の範囲内。]

起床時に急激に起き上がる。[急激な血圧の変化から、貧血や心筋梗塞の危険が上がる。]

煙草
[ニコチンがレム睡眠を促す睡眠ホルモン、アセチルコリンを乗っ取り、睡眠の質を低下さる。肌年齢を上げる事にも。
アセチルコリン不足には、大豆、豆腐、納豆、卵黄、レバー、サプリではコリンなどで補う。]

就寝前のアルコールは寝ると言うよりも、気絶へ。


時にストレスから、うつ傾向へ向かい、不眠症となり、そのせいから鬱へという
ネガティブスパイラルな事態も有りえて、その場合どれか一つを改善すると、大幅な改善へ向かうという事もありえますよ。



その他の眠れない時にも、快眠できる方法も ↓



連想式睡眠法
[ひろゆきさんが実践して話題となった、適当な英単語のつづりの頭から順に、そのアルファベットから始まる英単語を、連想出来るだけ、意味的には無関連な単語を連想し続けると、睡眠へ。日本語でやっても効果は有るという。]

4-7-8呼吸法
[完全に息を吐ききって、4秒かけて鼻から息を吸って、7秒間息を止める、8秒かけて息を吐く、このこの経路を3回繰り返す。]

カウントダウン睡眠法
[100から数秒づつ、ゆっくりとカウントダウンしはじめる。数を忘れたら100から数え直す。]

アメリカ海軍が実践している方法
[「静かな湖に浮かんだカヌーに横たわり、広がる青空。」または「真っ暗な部屋で、ハンモックで気持ちよく寝そべる。」の好みな方をイメージし続けます、
舌、アゴ、眼の回りの筋肉、顔全体の力を抜き、リラックスさせる。肩の力を完全に抜き、片腕の力を抜き、もう片方の腕の力も抜ききります。息を吐き胸回りをリラックスさせる。足、モモの力を抜いて、ふくらはぎの力を抜く、これを一分程かけて行い心身全体をリラックスさせます。]

上の方法は、チェックリスト的に項目を意識しすぎずに、ぼんやりとやるのが深い睡眠へのポイントだと思います。

 

関連投稿。

Garmin Smart Watch ゲット な レビュー。
↑ 今回の睡眠ログを取ったGadget ↑

Comments

生エコー(物理) とfホール

Bridge-Washer

さり気ない飾りが欲しくなってブリッジに、ホームセンターで買って来た18と26と30mmのワッシャー(ネジと本体の間にハメる摩擦や圧力分散用の輪っか) を付けてます。

この輪っかーは、ステンレス製 (鉄を主に含む合金)で、磁場と若干の相互作用をしちゃうので、最初は完全に見た目のみの動機で付けましたが、結果的にピッキングに応じた揺れによる、若干の物理エコーな感じになりました。

クーリーンサウンドだと、ほぼ気付けず、ドライブ気味だとやっと分かる位の効果となりました。

けど、ワッシャーに磁石を付けておけば、音色の影響が強まるのではないかと思い、付けていたが、 リアピックアップで弾けば、目立ちすぎる様になってしまい、現在は磁石を外して、EQで影響を調節して良い感じになってはいます。この原理の悪い所は、明日も同じ音色を出せる保証が無い所かもしれません。



●ところで、左のfホール!かなり気に入ってます。
と言う事で、個人的に使う予定も無い、↓fホールを幾つかデザインしてみました。

f Hole

このfホールは実際にギターに穴開ける訳ではないので、形はどうでも良いし、その場合でも生音が問題にならないならやっぱり制限は弱い。
しかしそれでも形にこだわりたい場合のポイントとしては、穴の幅が細い部分から太い部分への変化を含み、一番太い部分をブリッジの側に置く、形は丈夫で壊れにくければ良いという程度だろう。

しかしエレキギターの場合は生音がうるさ過ぎない方が良い場合も少なくなく、その場合もやっぱり適当な配置で良いと。 今のところ、何にも使わないですが…。

Comments

[■ 写真公開] Studio 246 Live, 17.01.22

■ 前回までの撮影では一度のLiveで、三百枚前後の二百メガバイト以下だったのが、今回は皆様のライブパフォーマンスが魅力的過ぎて、ついシャッターを押し過ぎてしまったかもしれません。
私はいつも百枚超えは当然だろう位に思っていましたが、今回、明らかな千枚超えの五百メガバイト超えで、あらゆる一度の撮影で、これほど大量に撮影した経験は有りません。
この基準で見た時、あらゆるLiveはもちろん、展示、旅行等よりも、今回が最も魅力的だったとも言う事も出来ます。バンドグループの多さも有りますけども。

そんなところで、Live が終わった位の時に、前回の写真が、ある方のスマホで見れなかったと言う事を聞いたので、前回までの写真では見た目を保ったまま、人物が写っている写真は軽く、エフェクターやアンプ等の機材のみの写真は、限界まで圧縮して軽くするという方針だったのですが、今回は、全ての写真で限界まで複数の方法を使い、元々1MB超えの画像を400KB前後まで圧縮、軽量化しました。また Web公開と同時にトム兄にCD-Rを渡しておきましたのでどちらかを使ってください。
一方今回の写真は、事前にその様な軽量化作業をすれば、1枚あたりの容量を大きくは変えずに、長辺が1920pxから、2592pxに上げれる事に気付いて、解像度を上げてしまっていました。次の機会では1920pxに戻す方向で行きたいと思います。 また何か有ればお知らせください。

そして、全てで1415枚と多過ぎますので、7つに分けました。PCからはリンク先で [ アルバムを見る ]をクリックして、上の □ 選択をクリックして、任意の写真を選びダウンロードします。前回スマホからも落とせる的な事を書きましたが、iOS端末からのダウンロードには Canon OPA をダウンロードしてから、Webブラウザに戻って各バンドのページに行き、上部の [アプリで見る] をタップして、アプリ経由で落とす必要があって、一手間いる様です。

1️⃣ - Ⅰ にミーティングやStudio246等、7️⃣ - VⅠⅠ に全体の集合写真等がありますので、全バンド百枚超えですが、ひとまず自分のバンド以外にも全体的に目を通して見る事をおすすめします。

1️⃣ Studio246,Live17.01.22-Ⅰ・Rin&co
2️⃣ Studio246,Live17.01.22-ⅠⅠ・レッドハーツ
3️⃣ Studio246,Live17.01.22-ⅠⅠⅠ・毒林檎
4️⃣ Studio246,Live17.01.22-ⅠV・とむ兄’s
5️⃣ Studio246,Live17.01.22-V・アンモライト
6️⃣ Studio246,Live17.01.22-VⅠ・ちゅ〜ぷらす
7️⃣ Studio246,Live17.01.22-VⅠⅠ・L’moment


■ 手持ちのエフェクターも少なく増設予定も無いなか、Effectsboard.com さんにペダル写真を公開しましたよ。
PCやタブレットから個々のボードを見るには、小さな [ Detail ▶︎ ] ボタン を押します。 皆様も Upしてみては?
ちなみに :① がお風呂の栓等で使われるカップリングと言うものでペダルの固定に、② が百均に売ってるふすまの衝撃吸収用のスポンジで、傷の防止用に付けました。
ペダルボード 固定方法

Comments

USB 出力付き、高レンジなアンプが欲しくなる私

私は VOX の Pathfinder10 アンプを友人から頂いて、コンパクトエフェクターからDigiTechの RP360 XP へ繋ぎ、マルチから PCにも USB出力して遊んでいたんだけども、これだと RP360のマルチの後に揺れ系等のエフェクタを通しても、マルチにエフェクトループ (SEND&RETURN) 等が無いので USB 出力で無視されるが、アンプ側には当然通るという状況になっていた。
また、アンプがもっと低音域側にレンジが広ければ良いのに… とも思っていた。
モニタースピーカーも良いが、置き場所問題や、単にスピーカーで物欲的にもそそらないので放置かなと。

⬇️ そこで解決策を含む、今回のアンプ購入条件として、

USB 入出力搭載。
・Pathfinder10 より 高出力だが宅奏用の範囲
・Pathfinder10 より レンジが広い (特に低音側)
クリーンサウンドの出力 が出来る。(プリアンプを通さない音色が、原理、用途的に理想だが、希少だろう。)
簡易な操作性のDelay が付いている。
物理的に軽い方が良い。

出力アンプに USB 出力端子の搭載が在れば、マルチの後に何を繋ごうと、こっちの勝手と言う訳だ。

 そして ↓ 購入候補に上がったのが


・VOX AmPlug I/O
I/Oデザインとしてシンプルで素晴らしいと思ったが、動作したりしなかったり不安定。


・ZOOM U-44
マイクも使えるUSBインターフェイスとして魅力的だが、当然スピーカーは付いて無い。


・YAMAHA AG03-MIKU
USBインターフェイスとして魅力的、当然スピーカーは付いて無いし、恥ずかしさも付属?

 
・VOX Tone Garage: V8 Distortionや、Double Deca Delay
物欲的にそそるが、単にペダルだし。


・VOX Tone Lab ST
宅禄の玩具や物欲的に魅力的で USBも付いてるが、クリーンサウンド面で弱いという噂も、あとペダルだし。


・YAMAHA THR10
アンプシミュ接続用に、Flat クリーン出力の設定が宅禄的にも魅力だが、出力レンジは広いのか?あと高額だし。


・VOX VT20X
音質も機能も良いが物理的に重いし USBはあるが音源出力は無理だった。


・VOX VXII
音色は好みにストライクでないが、色々有って良い。Vol (プリアンプ出力度)とPower Level (パワーアンプ具合)とゲインノブを弄ればクリーンサウンド的なのはつくれると予想、USB出力も搭載で条件に不足点無し。


という事で、まず VOX VXII 30Wを購入しようと値段や評判等を調べていると Blackstar ID:Core Stereo て存在を知り、こっちのが良いんじゃね?となった結果 → その20Wモデルを買う事になったよ。

現在1万5千円程と安いし、サイズもPathfinder10と誤差の範囲で、5Kg程と軽いのは、サイズもコストの主要点と考えている私には特にありがたい、重要なポイント。VXIIの方が優れている点としては VolとPower Level の二つのノブで出力を弄れるところとか? YAMAHA THR10側の優位点は 3バンドEQの物理ノブやコンプレッサー、キャビネットがアプリ側から弄れる所やコンパクトさとかだろうか?
宅奏に合った機種は本当に好み次第だが、宅禄向きの「単品」としてはこの ID:Coreが最適かなと実感 → 色々いじっているうちにMarshall CODE と Line6 SPIDER V が発表されたん ←

CODE はアンプシミュにパワーアンプやキャビネットが直付な所が魅力だし、3バンドEQの物理ノブや Vol と Masterノブも付いて、アプリに丸投げでない上に、アプリ上からも編集可能とユーザーインターフェイスが行き届いている感じ。
SPIDER V はエフェクターの順番を変えたり、その他機能が充実しまくりなのが魅力だが、ここで、お気に入りのサウンド効果を作れてもスタジオ等、別のアンプで、それを再現出来ないのが難点。それをしたければ「PODシリーズ等を買ってね♡」と言う事なの?

この2つも今回の個人的購入条件を満たして余り有るけど、Blackstar ID:Core はステレオスピーカだし、約1万5千と安価で不足点も無く、現在、他の多数バンドEQのペダルと組み合わせれば最強では?という状況にあるし、これで良いよね?


Twitter, Blackstar ISF, EQ Twitter, Blackstar ISF, EQ
Comments

入門書に載っていない ギター周辺便利グッズ ■→246L写真 🗻


漆ステック
今回の246L Liveは、私の塗装したエリーさんへの漆スティック↑の初舞台でした。今後の活躍にも期待ですね。
その他、希望や要望があれば、構わずにおっしゃってくださいな。


入門書に載っていないエレキギター、ベース周辺便利グッズ


 
玩具

 
本体やペダル、ジャック内のホコリ飛ばし

 
ピックアップやボディ等のクリーニング


ボディやペダル等、配線のガリノイズ対策

 
幅広くクリーニング、原液や水と混ぜたり

 
ワックスや研磨剤入り、ボディ他クリーニング

 
除湿剤や湿度管理

 
コード譜ノートは見付からなかったので


遠目で空で耳チューニング? にも見えるシールド

 
ペダル本体とそのネジとの間に、これを真っ直ぐ伸ばしたヤツをはめて、ボードの固定等に活用


鉄弦の磁力アップ調節等に









遅くなりました。
5月8日、246L,Liveの写真出来ました。
皆様のパフォーマンスは、今回、歌も演奏も演出もみんな良かったですよね。

374枚 Download→16.05.08,246L

Download方法が前回から変わりまして、PCからは、左上の [□選択] をクリックして、[全て] か、任意の写真を選択して上の [ダウンロード] をクリックします。以前よりも作業量は減ったかと思います。
スマートフォンからは、写真を表示したモノを個々に [イメージを保存] するしかない様に見えます。

今回の写真はクロスフィルタで、照明が+的になってますが、+が絵的にうるさいものも有りますかね?


246L トム兄ズの4月17日練習↓写真です。
246L0417

Comments

ある道具の、匠級の名手になれる具体的な方法について

特定の道具の、匠級の技を手に入れる事は出来るだろうか? 方法は?



それは私達が既に、匠な技を取得済みの手札から、置き換える方法が解りやすいだろう。
それはなにか? 私達は、すでに箸(普段と反対の手で扱ってみると、細かな操作、多様な判断要素の複雑さを、普段は無意識的に扱えている事に驚く事が出来る)、筆記(普段と反対の手で…以下同文)、二足歩行(進行方向にバランスを崩しつつ重心を移動し、踏ん張り、安定を整え、また崩して、その間左右への転倒や、踏ん張り損なう事無く進み続けるには、細かな状況判断と情報処理の連続が必要な事は、ロボット開発を見れば分かるだろう)、二輪車(横に倒れず自由に進める)等に関して匠級の名手だ。
これらを取得した時と同等の手札をたどれば、他の事でも匠級の名手になれる。
私達には経験がある。その方法は、日々練習をするのではなく、生活習慣に取り込んでしまうという事。

コツや手際的な1要素の取得には、約2千時間(寝ずに3ヶ月程)かかると言われている。これを取得した時点で素人から見ると十分に上手く見える状態で、これをカケル3から5要素で取得すると、素人にはまね出来ないプロ級となる。また、素人から見た時、5要素を取得した、ほぼプロ級の人と、10要素取得したプロの人との区別が分からない事もある。しかし、ほぼプロ級の人からプロを見ると、明らかな違いとして、実感出来るという事もある。
それにしても、プロや匠級の名手と、素人プレイの違いは何だろうか?
ある作業で、手際を意識して「あれをこうして、ここに気を付けて、この辺は注意深く」等と意識していては、処理が遅れて仕方が無いし、別の動作が入り込むと、とたんに処理が絡み合う要因ともなる。
なお、その手際取得の訓練を尽くし続けるがぎり、なだらかな山や坂を登る様に、実力が日々、一歩一歩上り続けて行くという事は無い。それはデッサンや演奏、外来語の取得等なんであろうと、ある時点まで平坦で一定の道を進んで行ってしまう。そこで3日坊主的な人は、どうせ自分の実力はこんなもんだと諦めてしまう事が多い (←私だ)。しかし、それを一定期間以上続けると、ある時、急激に実力が、あからさまに上がる時が来る。
なぜ、この様な段階的な構造になっているかと言うと、平坦な期間において短期記憶から長期記憶に、脳で処理する場所が、物理的に移り変わる事による。
つまり、別の言葉で言うと、あるコツ的な要素を無意識領域での処理に落とし込むのに約2千時間かかるという事。そうして手に入れた要素は、他人から見た時、元々の才能と区別がつかない状態となっている(自身でも時期や記憶によってしか、区別のしようがない要素)。ここまで来ると、より容易に、主軸外に気配り出来る余裕も出来る。
匠級の名手に、あのプレイはどうやってるんですか?と聞くと、「適当だよ」とか「コツとか気にしてない」等という事が有るが、あれはケンソンや隠し事では無く、本当に意識していないのだ。無意識というのは意識の外なので、本人は知れなくても当然なくらいだ。(私は、自分がどの様な手際で、箸をあんなに奇麗に、細かく扱えているのかを知りません。)
意識は、注目点を選択的にしか思考出来ないので、時間もかかる。無意識は並列分散処理的にリアルタイムに素早い処理が可能だ。(人は、無意識の領域で、視覚と音を解釈し、食事を消化し、細菌を処理し、汗をかいて温度調節し、心臓を動かし血液を循環する事を同時に並列分散処理している)

これにより、匠にしか認識出来ない世界があり、素人がそれを見る事は絶対に出来ないが、同時にそこには、匠だからこその盲点、素人にしか感知出来ない世界もあるという事でもある。
両者の'当然'が、ある意味、当たり前ではなく、異なった内容となっている。


技の取得を現実的に可能にするには、安易に替えが効く位気軽で、物理的にも、値段的にもお手軽で、本物と基本構造が同等な道具が在れば都合が良い。
あるいは、軽くて、傷つけても困らない、小回りの効く本物が有れば理想的だ。
大型だと職場、学校等への持参が困難となるだろうが、正しい効果が出せるだろうし、そちらを優先したい場合も有るだろう。

箸やペン位気軽な道具が有れば、それを使う?
いや、本物の道具、その物を使った方が良いだろと思うかもしれない。そう、それは、今まで通り使い続ける、そして使用頻度を圧倒的に増やす為に、気軽なバージョンも用意すると良い。
道具は、お飾り品ではなく、実用品で、使ってなんぼ (ギターの場合、見た目も舞台演出的な要素の"楽器"なので、ピッキングニュアンスの表現も忘れずに) まずは、手際やコツ的な物を意識して、多角的、時間量的に刷り込んで行く。楽器の場合はリズムの捉え方に付いてもこれをやって、リズム感を鍛えて行く。
その具体的な方法については、ご自由に❕終わり。 ←それでは投げヤリなので一例を ↓


良く見る指圧トレーニング器具について、私は常々ネック型の指トレーニング器が、なぜ無いんだと、嘆いていたが、近い物としては ↓

 (Amazon)
 

これだと、寝床でスマホを弄るかのごとくでも、扱えるし指の運動も出来て、移動中、休憩時間等、ギター的な物に触れている時間を増やせそうだ。
しかしこれは、弦のテンションを "本物のチューニングを合わせた状態" と同じにする強度は無いし、指板部分で弾く事は出来るが、正しい方法としては音は鳴らない。
だけど、テキトウで気軽なツールとしては良いかもしれない。3千円前後というのは、安い万年筆位の気軽な値段だ。だが本物のネックとロックナット等を組み合わせて自作した方が弦長やテンションも含めて理想的な玩具が出来るかもしれない。

しかし、変な音が鳴る位なら鳴らなくてありがたいが、それにしても、もう少し他にどうにかと思うかもしれない。箸やペン並の気軽さを諦め、自転車くらいの気軽さの付近であれば、幾らかは有るかもしれない。

  

↑ は、音は鳴るが弦長が短くてチューニングも合わせ辛いし、むしろ間違った音しか鳴らない物はもっとまずいかもしれない。
とすれば、普通にトラベルギター↓ とかを買うしか無いかも知れない。

 

     

   



後は↓ 的な物が在ると、ヘッドホンで、時間や場所も、物理アンプから自由に動けるけど、コントロールノブが使いやすいとも限らないが、出先でも使える。
 

↓ は、小型で電池駆動も出来て、USB入出力も付いてPCからだと、さらに細かな調節の幅が広がり気が利くヤツ。
 

その他にも色々有るだろうが、理想に完全合致の道具は見つけられなかったが、(理由としては、メーカーはライブ念頭が主軸だからかも知れない)
本番で使う道具に追加するんだから、気軽な道具なほど、むしろ良いと言う考え方もある。
しかし、本番同等の道具を、気軽だと言い張って使いまくる方が理想的という考え方もある。
だが本物は、どうしても物理的サイズ感という制約が付いてまわる。
そこで、この両方をやれば、ギター的な物に触れている時間を、圧倒的に増やせる。


私のギターは、物理的にも音色のサスティン的にも、一回り以上重いと感じていたので、全体的にニスを剥がし、ヘッドが下がらない様に、ボディ上側を特に、しかし全体のペンキもヤスリで削り剥がし、そしてピッキング時に、腕の支点になりがちな部分の角を丸く削り、要らないぜい肉を念入りに落としました ↓
Hagstrom D2F
Hagstrom D2F
↑ 左奥の角はそのまま、左手前の角は丸く落とした (写真では分かり辛いかも)。↓ 加工前の素の状態。
Hagstrom D2F
現状の加工では、ペンキやあらゆる種類の着色やニス類の、塗装の一切を行っていない。ただ多層的に分厚く塗り重ねられたペンキの、要らない所を念入りに削り落とした結果、サーモグラフィー的な、燃焼的にも見える模様が浮かび上がった。
( 将来的には、完全に削り上げて、との粉や金属粉をしみ込ませて下地を整え、漆を塗りたいと思っているが、その分重くなる事を見越して、さらに削り落とさなければいけない事を思うと憂鬱になって来る。ここまで削るのにもかなりの体力を消耗した。)


今回の話しの要点は、圧倒的日常として道具に触れて、「お腹空いたな」と言わんばかりに、気が付く度「プレイしよ」と言ってる様な生活リズムを手に入れろ!方法は問わない (特定の一品を買えという訳では全くない)。 自分にとっての 気軽な道具の条件と反復作業の重要性。
楽器について、匠級の名手化の実現には、ここに上げていない本物のアンプ等でリズム感を取得し、弾き重ね、感覚に添うピッキングニュアンスの手際を手に入れろ!←それは可能だという事。もし「今、ギター弄りたいけど、めんどくさいから止めておこう。」という事が、幾度と続けば、何かを改善するべきだ。日常に"何"を追加出来るか? というお話し。自分にとっての気軽なギターとは何か?

エレキギターについて言えば、本質は楽器なので、当然リズム感やメロディと共にあり。そして道具で、実用品なので、お飾り品ではありません。
なので使い辛い点があった場合は、改良して、イジってなんぼです。弾き心地や音色に関わる要素、舞台演出やモチベーションに関わるデザインなど、自分が日々弾きやすく、使用欲をそそる状態に有るべきです。
その為には、そのエレキギターの音色のキャラクターがなぜそうあるのか。サスティンは、硬さ柔らかさは、重さや軽さは、その由来は、ピックアップその物か?その高さか?コントロールポットの抵抗値か?ボディやナット素材か?腕前か?機材か?
弦周辺の部品の、素材を変えたらこう変わった、変わらなかった等、要素に対する分析と結果の積み重ねが、自分が引き出す音色の具体性や、道具との一体感を上げる事になる。そんな使い倒す用の道具が、1つ以上は必要です。自分にとって、どの様な道具が使いやすく、なじむか、タマタマではなくて、高価なギターを買う前の具体的な指針ともなります。
その具体的な方法、好み具合は、自分しか知りませんので、
例に限らず自分や状況に、なじむものを是非見つけてくださいな。


Comments

246L Live。 ■→写真


録音環境

↑ の図は、私は音楽素人なのですが、とある方にライン録音の環境を示す用途で作りました。
いくつかの、ギター入門サイトを巡りましたが、エフェクタの並びやUSBインターフェイス周辺の構成図しか見付けられませんでしたので、無いものは、作れば良いやという事で、その相手は、私より音楽周辺に詳しいので、何が分かっていて、何が無認知か等を細かく探るよりも全体を示した方が早いという事で、最初は商品その他を固有名で作図してましたが、それを一般化したものです。

っで、結果その方の録音環境はレイテンシーが有り過ぎて、難しかったみたいでした、あしからず。




◎メリーXmasは若干過ぎつつも、151223/246L, Liveの写真準備出来ました。
仕上がりを拝見して思ったのは、もっと事前にライブ進行、演出を各グループから聞いておいた方が良かった事。
進撃的な演出その他、認識あれば、もう少しチャンと撮れただろうに、リハーサル確認だけでは全くダメでした。
後は、前回から続いてだが、動きやはけるのが早い方の"良い写真"を収める事、これが課題かな。
今回は、前回の総枚数が五百枚に迫る量だったので、若干遠慮したのだが、遠慮等せずに同等程度に
大量に撮った方が良かったかもしれませんがどうでしょうか?
その他いたらぬ点も有るかも知れませんが、今回は321枚でした。

お会いした方は、お気付きかも知れませんが、極度に人見知りな私ですが、
御機会ある時は、気にせずどうぞよろしくお願いします。




写真の観覧、ダウンロードにはPC等のFlash環境が必要です。
ダウンロードは、右上の
[■緑のボタン]からするとExif等のメタデータをそのまま保持できます。
メタデータ等の撮影情報が余計だと言う場合は、サムネイルをクリックで拡大表示した物を、任意の
フォルダにドラック&ドロップ等で保存して下さい。その場合画像単品のシンプルなデータとなります。

一度に全ての保存が出来る構造が欲しい所ですが、百MB以上となり
そんなものをCanon側も用意していない様です。

PC等Flash環境が無いという方は、ダウンロード出来た方から譲り受けるか、
16年に明けた頃になるかと思いますが、トム兄経由でもらって下さい。



■ 151223/246L, Liveの写真、大量に観覧出来ます →

■ 全てを 拝見...
Comments

漆塗装ギターの音質影響について。■→写真置き場 🗻

■ ギターの漆塗装、加工時の音質変化、影響の要因について。


私は、ギターや万年筆に漆塗装の加工を行っている。技術面等で至らない点も有ったのだが、
依頼された方からは、「 以前より音の中域の山が増した。」という感想をいただいた。

では、私の場合の音質目線中心での、ギター漆加工の工程は現在、どの様なものなのか?
まず、元のニスや塗装をはがす。これが込み入った工程だが、今、詳細は関係が無いのでスルーしておく。
完全に木肌が見えると、そこに顔料と金粉、銀粉、チタンやアルミ粉、高級タンスや木製スピーカー等の
修復で使われる"との粉"と言うものを水で混ぜたものを塗り、乾かして拭くという事を何度か繰り返します。

これによりボディ木材の密度が上がります。ボディ素材の音質への影響が大きいとされるレスポール等の型では
ギターの重さで音質が変わると定説的に言われ、実際音質に個体差があり、その通りにみえます。
私の理解では、もっと正確に言えばボディの質量、厳密には"密度"がボディの鳴りに影響すると理解しています。
(ダンボール+輪ゴムや全体がゴム製のギターよりも、アルミ缶+輪ゴムギターの方が鳴りが良い原理 )

顔料と金属粉


その視点から木材の密度を上げる為に、金属粉の混合ととの粉と顔料の
混合液をしみ込ませる事で、ボディの下地を整えます。
さらに、依頼されたモノにはほぼしない工程としては、木材を木ヅチや金ヅチでたたいて凹ませて
ボディの密度を上げてから、様々なヤスリで研磨して木肌を整える、という工程もあります。
これにより軽めのボディでも音質で、より芯を引き立てる方向に仕上げられます。
ボディの表等で絵や模様を書き加える場合は、チタニウムホワイトやジェッソ等で絵の下地を塗り、
アクリル絵の具等で、下書きとしてイメージをのせます。その上から初めて漆をのせ始めます。

漆は一度塗る毎に季節や気温により異なりますが、1〜2日以上の乾燥期間が入り込みます。
このせいで、漆加工は色数や厚みにより期間がかかるものとなります。

さらに音質に影響する工程として、まずはネックとボディが1枚板の
スルーネック等が理想的だが、他には、接着完了型のセットネック(完着)の方が
ボルトオンジョイントより高級という風潮にみえるが、実際には、完着なら何でも良い訳ではない。
適当な完着よりも、ネックとボディの分離可能なボルトオンジョイントの方が
二者の接点を加工出来るし、ネックも交換出来るし、都合が良い。
では、接点をどの様に加工するのかと言うと、二者の接点は、ネックでの弦の鳴りを
ボディに伝える大切な部分なので、その接点部分に金属粉ととの粉と顔料の混合液を
塗り、しみ込ませて乾かし、拭き取りまた塗る事を数度やり、乾燥させた上から漆を
塗り固める事で、密度と硬さを増す。これにより音質の芯の山をより確実に伝えられる様に出来、
元々軽いギター等、ボディの材質が音質に大きくは、影響しない様な型も含め
ほぼ全てのギターに影響する要素だと思っている。

後は、ピックアップに隣接するピックガードにも、厚く漆を塗る事で反響に影響が出ていると思う。
世間で、音質について、ピックアップに隣接する様な重要な部品の素材について、選択肢が乏しく
議論も少なくみえる事が不思議で、私は少なくとも反響には影響を与えていると思っている。
金属や、その他素材のピックガードやカバーの選択肢がもっとあれば良いのだが。
ただ、反響なんてエフェクタやアンプで弄れば良いだけだし、といった感じだろうか。
多数のメーカがひしめく中の今なんだから、何処かの企業が
実験やったけど変わらなかった、という結果があるのかもしれない。
けど、ピックやケーブル(シールド)も多種多様にある(疲労劣化耐久度の差等)世界なのに。

後は、ピックアップと弦の高さ調整等、通常のギター調整との関わりになって来る。
以上が楽器ど素人の絵画畑の現在の意見ですが、みなさんの補足や別の説等あれば
ご教授くだされば、ありがたいです。

■ 漆ギター写真等、大量に観覧出来ます (要Flash環境) →

■ 全てを 拝見...
Comments

複数アプリ横断用 Color Picker Palette 2 を公開。

以前 DT STUDIO。にて当時、Color Picker PaletteVer.1を公開していて、複数のアプリをまたいで、
いくつかのカラーピッカー指定をやり取りする為のパレットです。
以上で、機能説明が終わってしまう程、単純でいさぎよい機能のアプリです。
しかしVer.2では機能が若干増えてしまいました。

Ver.1の当時は、
DT STUDIO。編集に必要性を感じて作りましたが、Ver.2も”ポケット物質。[ポケット フィジックス]”の編集に有った方が良いと思い、Rosette非対応となって久しい現在のOSX用に、まずはVer.1の単にインテルMac用移植だけのつもりで作り始め、作ってる内にテキストの一時置き場も欲しいなと思い、機能追加。
ついでに2つの画像置き場に画像をドラッグしておき、左右の片方を選びクリックして、目的のアプリにてペースト[ ⌘+V ]出来る様にしました。
なので、その結果アプリ名もカラー ピクチャ テキスト パレットや CPTパレット等に変えようかとも思いましたが、長かったり何だか分からなかったりなので、元のままにしました。

最近は、自動的に保存してくれて、もしもの時にありがたいアプリが増えましたが、一方で、一時利用するだけの気軽な用途的な軽いアプリが減った様にも感じています。
そんな中、
Color Picker Palette 2は、当初のコンセプトを踏襲し、値を保存しない一時的な置き場、橋渡しに徹底します。
そして、Ver.1では1枚のみだったパレットを、このVer.2では何枚でも開く事が出来るので、カラーピッカーの色置き場が足らなくなる心配もありません。

テキストの一時的、コピペ置き場としても使える Color Picker Palette 2↓良ければお使いください。

Color Picker Paletteとスニペット
( ↑下のウィンドウは、RapidWeaverのものです )


Download→ Color Picker Palette 2

【起動出来ない場合】OSX 10.8 以降で使う時、システム環境設定の「セキュリティとプライバシー」パネルの「一般」タブにある「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」で、「すべてのアプリケーションを許可」を、少なくとも1度選択して実行しておかないとセキュリティ上、起動しない事があります。

あるいは、「control」キーを押したままアプリのアイコンをクリックすると開くコンテクストメニューから「開く」を選択すると、システム環境設定の設定を変更せずに使用できます。


HTMLやCSS等で、ColorPickerをより便利にするためのツール→ HexColorPicker

Comments

当時未公開だったDesktopPictureも発見→ 公開。

前回の続きですが、昔DT STUDIO。で公開していた全12枚のDesktop Pictureが、実はと言うか何と言うか、途中まで公開していたが、元データがなくなっていたので、それ以上公開して完結する事が出来ずにいたのですが、そのJpegデータが見付かったので、それも公開します。
そのサイズが1600x1200なのですが、元Psdは未発見なので、私の現在使用PCサイズの1920×1080用を
単純には用意出来ないのですが、Jpegを強引に拡大、切り抜きして1920×1080用画像も用意しました。

もし良ければ、お使いください。

Download→ DesktopPicture[蘭]11、12

Comments

DT STUDIO。→RapidWeaverのテーマとスニペットを無料公開

昔々、DT STUDIO。というサイトを公開して色々やっていたのですが、ある時突然、PCのHDDが壊れまして、
大半のDataが逝ってしまい、軽くトラウマ感もありつつ、SNSアカウントも一緒にサヨナラで放置していました。

しかし、書くネタも若干出来たし、幾らか書いてみようかと思い、再開する事にしました。
教訓としては、ちゃんとバックアップを取っておくことと、
あえて最新を追い続けなくても良い、どうせ1,2年後にはまた変わるのだろうし、といった所でしょうか。

当時、”
DT STUDIO。”公開時に使用していたソフトは、RapidWeaverで、自分でテーマ(Theme)をカスタマイズして使用してましたが、そのPCも壊れたままなので、せっかく色々個人的な拡張をしたのに、永遠にいじり直せないと思っていたら、ある時、実際に使用したデータ以外にも、そのテーマで使われる未使用素材も全てサーバーにUpされている事に気付いて、でもRapidWeaver由来の定義(Theme.plist) はUpされていないので、そこだけやり直しだなと思ったが、過去の記憶過ぎて、どの程度の作業量だか想像が出来ずにいましが、
当時のRapidWeaverは、テーマ使用のCSSをそのままUpしてくれていたので、それが可能でした。
しかし、少なくともVer5以降ではテーマでバラバラに使用されたCSSを、1つにまとめて、1ファイルとしてUpしてくれているので、今回使っているこのサイトでのテーマをサーバ上の素材だけを使って再現する事は、ほぼ不可能となってしまっています。(という事でバックアップは、しっかりしておきますが、これは、環境設定にてon,off出来る事が分かりました。)
しかし今回、一時期は絶望的だったRapidWeaverのテーマ再現が、思ったよりは安易に再現可能そうだったので、作り直せるだけ再現しました。
せっかく復活させたテーマですが、今回から使用する用途的には横幅が足りない、という事で別のこのテーマ(Avantgardeを個人的にカスタム) を使用して、このサイトを公開しました。

という事で再編集していると、そう言えば昔、スニペットとか弄った気がするけどと思って、一次的に諦めたが、
ふと見てみると、これもサーバーにUpしていた。当時の私、ありがとう。そんな事で、
そのスニペット(×8タグ+解説用1つ)と以前に使用のテーマを無料公開しますので良かったら使って下さい。
ここで個人的に使っているサーバーの制限で1ファイル3MB以上のデータはUp出来ないので、
どうにか3.1MB程にテーマの画像素材を軽量化等でやっとUp出来た、Mac OSX用 RapidWeaverのテーマです。
解凍後ダブルクリックするか、ユーザ名/Library/Application Support/RapidWeaver/ココ ←に置いて下さい。

Screenshot 2015-12-17 午後4.10.07

Download→ RWスニペット UrbanカスタムTheme

数年間、無編集で放置のデータを、現在まで保持してくださっていた”忍者ホームページ”さんにも感謝です。



Comments