◀︎ http://pocket.ebo-shi.com/physics/history/
文明誕生の歩みと哲学から天文、古典的科学と現代物理への進展史
kepler
・年・ | 内 容 | 名 称 | タグ | 解 説 | 補 足、 MEMO |
1571年 | ヨハネス ケプラー | ドイツで誕生。 |
1597年 | ガリレオ ガリレイ | 天文 | ケプラー宛への手紙で地動説を支持。 |
1610年 | “星界の報告者との対話” | ヨハネス ケプラー | 天文 | ガリレオを擁護。 |
1611年 | ケプラー予想を示す。 | ヨハネス ケプラー Johannes Kepler | 数学 | 真球を敷き詰めた時、面心立方格子が最密になると予想した。 | 規則正しい条件ではガウスが証明し、不規則な敷き詰め方に関しては1997年にトーマス C ヘイルズがコンピューターを使 |
1618年 | 自然対数のネイピア数を | ジョン ネイピア John Napier | 数学 | ケプラーへの補助的目的もありまとめた。後にオ | 発見はヤコブ ベルヌーイ。 |
1705年 | “彗星天文学概論”を発表 | エドモンド ハレー Edmond Halley | 天文 | ハレー彗星の軌道で、ケプラーなどが観測した1456年、1531年、1607年、1682年に現れた彗星は同一の天体で、後の1758年に回帰することを予言。 | ハレー彗星は、惑星以外で、太陽系を公転する天体の初めての確認となり、ニュートン力学の証明となった。 |
・物理学史関係の、年表や解説の参考、出典ソースです。